レストランニックス店長の進藤です
��017年8月5~6日の2日間、埼玉県立HM高等学校から
��名の先生の企業体験研修を行ないました
Y.K先生からの感想です
1日企業体験をさせて頂き最も印象に残った事は、従業員の方々が「お客様が何を求めているか」を第一に考えて働いていた事です。席に案内する際も「冷房が当たるので寒いかもしれません」という声かけや、お子様連れのお客様には小上がりの席をおすすめしたりと、様々な気配りが見られました。
私が実際に行わせて頂いたのは、お冷の提供・アンケートの依頼・テーブルの片付けといった簡単な作業でしたが、お冷を提供する際にテーブルのどこにおけば良いのか、おしぼりはどのタイミングで渡せばよいのか等、お客様の事を考えて行わなければなりませんでした。初めは難しかったですが、だんだんと慣れてきて笑顔を意識できたと思います。
教員という仕事は生徒との関わりがとても大切です。その中で生徒が何を考えているのかは常に感じとっていかなければなりません。「相手が何を求めているか」を相手の視線やしぐさで感じとる点は共通しているし、ニックスの方々を見習わなければならないなと思いました。今後生徒と接する際により意識していきたいと思います。
最後に1日という短い時間でしたが貴重な体験をさせて頂き、有難うございました。
T.N先生からの感想です
研修という形で、お仕事の一部を体験させて頂きました。私は飲食店でのアルバイト経験がなく初めての事でしたので、1日という短い時間の中でも非常に多くの事を学ばせて頂きました。
普段は学校で生徒に授業をしておりますが、目の前の生徒の求めるものを考え、彼らに合う様に教材を調理して提供するという点では、意外にも共通した部分がある様に感じました。今後授業の計画を練る際に、本日の経験が自然と思い出される様な気が致します。
また、進路指導をする時にも他業種で働いた経験があるのとないのでは、生徒に語れる内容に大きな差が生まれると思います。1日体験させて頂いた位で分かる事などほんの少しである事は言うまでもありませんが、私にとっては今後も学び続けていく為の最初の一歩となる意義深い1日であったと感じております。
貴重な体験をさせて頂き有難うございました。
店長の進藤です
私たちも先生を受け入れるのは初めてでした。しかし、私たちが普段店舗で目指している「考え」や「行動」を理解していただけたことが、きっと学校という場でも役立つと確信しています。
これからも頑張ってください。
応援しています。
レストランニックスはこちら
レストランニックスFACEBOOKはこちら
ニックス公式ホームページはこちら
ニックスは昭和35年(1960年)創業以来、多くの皆様に支えられて今日まで参りました。
多くの方に感謝し、そして多くの方の幸せを願い“オールラウンド サービス カンパニー”を目指して、これからも努力して行きます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
干支から節分2025【保育園給食の様子】
ニックスの保育園給食では、多くの子どもたちに健やかに育ってほしい気持ちを込めて、毎日安全で楽しい給食をご提供しています。 なかなか時間の余裕がない中ですが、子どもたちが喜んでくれた食事づくりの一部ご報告です。 たくさんあります。最後まで みてね。 たくさん見てくれて、ありがとう...

-
レストランニックス恒例のボジョレーヌーヴォー2024パーティ&ライブのご案内です。 解禁したてのボジョレーヌーヴォーとライブを楽しむ、もちろん人気の料理も満喫、ちょっとステキな時間をご用意いたしました。 秋の夜を大切な方と楽しく過ごしていただく企画です。 日時 2024年...
-
~すべては笑顔のために~ Ho! Ho! Ho! Merry Christmas! ニックス給食サービス レストランニックス 道の駅にしかた SAYA Market & Cafe 会社ホームページ
-
そうです、こどもの日です カブトと鯉のぼりを子供たちの笑顔のために頑張ってつくりました💦💦💦 「人生で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世してほしい」という願いが込められているそうです 私たちも、すくすく育つよう願っています😃 ニックス給食サービス レストランニックス...
0 件のコメント:
コメントを投稿